医療法人社団
こん眼科

TEL:083-250-1008
糖尿病網膜症手術・緑内障手術
目の健康を
お手伝いをいたします
下関市熊野町・駐車場60台完備

診療・受付時間
診療・受付時間
受付時間8:30~11:45
受付時間13:30~
月
○
○※
火
○
手術
水
○
手術
木
○
○※
金
○
―
土
○※
―
休診日:金曜午後・土曜午後・日曜・祝日
※ 午後および土曜日は、緊急の処置や一定の人数に達した場合、受付を早めに終了することもあります。
Features of our hospital
当院の特長
空気洗浄度が高レベルで維持されている手術室完備
患者さまの大切な目を手術するために、手術室内の空気洗浄はISOクラス7、HEPAクリーンシステムのクラス10000で管理をしています。手術室内の空気洗浄を徹底管理し、衛生管理に努めています。
院内
Diabetic retinopathy
糖尿病網膜症

■糖尿病網膜症とは
糖尿病は、血液中の血糖値が高い状態が続く疾患です。糖尿病網膜症は、糖尿病の合併症といわれます。眼の中の網膜は、細かい血管が全体にありますが、血糖値が高い状態が続くと血管に負担がかかります。網膜が障害を受けると、視力が低下してしまいます。 初期の段階では、自覚症状が見られませんが、放置したまま症状が進むと視力低下が進行します。成人の失明原因のひとつです。眼底検査など定期的な検診と早期の治療をおこなうことで、病気の進行を遅らせることができます。
糖尿病網膜症の検査・治療・手術
検査
糖尿病の患者さまは、眼の見え方が正常と思っても、1年に1回は眼科受診し、定期的に検査をうけることをおすすめします。
治療・手術
網膜症が悪化しないように治療をおこないます。当院ではレーザー治療をおこなっております。また、手術のご相談もお受けしています。レーザー治療の流れや注意点などは、診療の際にご説明いたします。
Glaucoma
緑内障

■緑内障とは
緑内障は、眼から入ってきた情報を脳に伝達する脳神経が傷んでしまい、視野が狭くなる症状です。少しずつ見える範囲が狭くなっていきます。症状が進行するまで自覚症状がほとんどありません。また、進行すると視野は戻りません。早期に発見し、眼圧を低く抑えるよう治療をおこなうことで進行を遅らせることが可能です。早期発見・早期治療 のためにも、定期的に眼科で検査を受けることをおすすめします。
緑内障の検査・治療・手術
検査
眼圧測定、眼圧(眼内の圧力)、視野検査、眼底検査を行います。
治療
視神経がダメージを受けてこれ以上視野が狭くならないよう、治療をおこないます。点眼による治療があります。検査を行ったうえで、治療のご相談をお受けしています。
手術
点眼による治療でも眼圧が下がらない場合は、手術を検討します。検査の際に手術のご相談をお受けしています。
Hospital Information
病院案内
院長紹介
院長 今 義勝
■略歴
・日本眼科学会認定専門医
・日本眼科手術学会会員
・日本眼感染症学会会員
・日本コンタクトレンズ学会会員
・身体障害者指定医(視覚)
・ボトックス注施注資格医

医院概要


院名
医療法人社団 こん眼科
院長
今 義勝
診療科目
眼科
所在地
〒751-0852 山口県下関市熊野町1丁目7-50
電話番号
083-250-1008
FAX番号
083-250-1007
駐車場
60台完備
アクセス
大学町バス停より徒歩2分
山の田バス停より車で3分
JR幡生駅より車で6分
JR新下関駅(南口)より車で6分
Contact
お問い合わせ
TEL:083-250-1008
お問い合わせは、受付・診療時間内にお願いします